お知らせ
お知らせ INFORMATION
-
「顔冷え」を改善して、美肌を手に入れましょう
顔冷えとは、血流障害が原因で引き起こされる現象。 放っておくと顔のむくみやシミ、シワ、くすみなどの原因となって定着してしまいます。 また、血行が悪いと皮脂不足となって乾燥の原因にも。。 毛細血管までにまできちんと血流を流し、正常なターンオーバー(新陳代謝)を目指しましょう。 Bran Roomでは、お顔の上にガーゼを乗せて米ぬかをお掛けすることもできるのますので、お気軽にご相談ください。 また、酵素浴がどんなものか気になる方向けに体験も承っておりますので、お気軽にお問合せください。 -
サロンの衛生対策についてはこちら
酵素風呂は、さまざまな美容効果や温浴効果が期待できることで人気を集めていますが、多くの方が利用するため「汚いのでは?」と抵抗がある方や「衛生管理は問題ないのか。」と不安に思う方もいるかもしれません。そこで本記事では、酵素風呂の衛生面について詳しくご紹介します。酵素風呂の利用をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 目次 酵素風呂とはどんなもの? 衛生面の心配はない? 酵素風呂で雑菌が繁殖する心配はない サロンでは万全の衛生対策を講じているので安心 適切な衛生対策を講じているサロンを選ぼう 衛生管理の行き届いたサロンで酵素風呂を気持ち良く利用しよう 酵素風呂とはどんなもの? 衛生面の心配はない? 酵素風呂とは、米ぬかやおがくずの中に埋まるように横たわって全身を温める温浴美容法です。酵素風呂に使われている米ぬかやおがくずには酵素が含まれています。酵素の中に身をうずめることで、酵素の効果をダイレクトに得ることが可能です。 酵素の力によって、酵素風呂の内部の温度は徐々に上がっていきます。酵素風呂に数分入っているだけでも、じわじわと汗が浮いてくるほどです。酵素風呂の温熱には新陳代謝を促してくれる効果もあります。じっくりと温まることによって老廃物が排出されやすくなり、血流の改善やターンオーバーの促進といった効果も見込めます。 そんな酵素風呂を利用する上で、衛生面が気になるという方もいるかもしれません。酵素風呂に使うおがくずや米ぬかはかなりの量があり、誰かが使用したものをすぐにすべて交換するのは難しいものです。サロンではほとんどの場合、酵素風呂を1人が使用するごとに新しくするのではなく、同じものを使い続ける方法で営業しています。また最近では、新型コロナウイルス感染症などの影響も気になるものです。こうした点から、酵素風呂の利用をためらってしまう方もいるかもしれません。 酵素風呂で雑菌が繁殖する心配はない 基本的な衛生管理が徹底されている酵素風呂では、雑菌が繁殖する危険性はまずありません。酵素風呂にはたっぷりと酵素が含まれており、酵素風呂の内部は60度以上という高い温度に保たれています。 低温殺菌はパスチュリゼーション(パスチャライゼーション)とも呼ばれます。雑菌は高温下でなければ死滅しないと思われがちですが、60度から80度くらいの熱が保たれていれば十分な殺菌効果があるのです。身近なものでは、牛乳にもパスチュリゼーションによる殺菌処理が行われています。 サロンでは万全の衛生対策を講じているので安心 酵素風呂を提供するサロンでは、不衛生にならないよう万全の衛生対策を講じている場合が多いです。ここからは、酵素風呂の衛生状態を保つための具体的な対策についてご紹介いたします。 ◆定期的に酵素風呂を撹拌している 酵素風呂に使用するおがくずや米ぬかは膨大な量なので、お客様が1人使用するごとに交換することはできませんが、その代わりこまめに撹拌されています。こまめに撹拌することで、おがくずや米ぬかといった床材に、均一に熱が行き渡りやすくなり、雑菌の繁殖は起きにくくなります。ある程度の高い温度が保たれていれば、雑菌が繁殖してしまう心配はありません。 ◆入浴人数の制限をしている 新型コロナウイルス感染症の影響も考え、多くのサロンでは、酵素風呂の入浴人数に一定の制限を設けています。プールタイプの酵素風呂は、本来であれば一度に多くの方が使うことができる施設です。しかし、密接な状態になってしまうとどうしても感染リスクが生じてしまいます。予約制にしたり人数を制限したりといった工夫をしているサロンであれば、感染症のリスクも少なくなるでしょう。 ◆体についた床材は浴槽の外で落とす 酵素風呂に入浴する際には、専用の下着や入浴着を身につけるのが一般的です。ペーパー製の下着や布製の酵素着など、サロンによって提供している衣服は異なります。 酵素風呂に入った後は、下着や衣服をつけたまま浴槽から出るのが基本です。体に付着したおがくずや米ぬかといった床材は、浴槽の外で払い落としたり洗い流したりすることになります。体に直接付着した床材を浴槽の外で落とすことで、酵素風呂が不衛生になってしまうリスクを下げることができるのです。 ◆サロンの室内でも定期的な換気や清掃を行っている 多くのサロンでは、酵素風呂を設置する室内の環境にも配慮しています。特にサロンを営業するにあたって、換気設備は必要不可欠です。浴室内の空気を定期的に入れ替えることは感染症対策だけでなく、酵素の品質維持にもつながります。その他にも湿気に強い壁紙を使ったり、こまめに清掃をしたりといった対策をしているサロンも多いものです。 ◆おがくずや米ぬかの交換を行う 酵素風呂に使われるおがくずや米ぬかの中には十分な量の酵素が含まれています。酵素の力によって雑菌が死滅するので、酵素風呂のおがくずや米ぬかは一定の期間使ってもそれほど問題ありません。 しかし多くのサロンでは、定期的におがくずや米ぬかを交換しています。床材が定期的に入れ替えられていれば、劣化による雑菌の繁殖を心配する必要はなくなります。交換の頻度はサロンによって異なるので、気になる方は確認してみるのもいいかもしれません。 ◆営業許可を得ているサロンであれば安心 酵素風呂のサロンを営業するためには保健所の許可が必要です。酵素風呂は一般の温泉のようにお湯を使用するものではありません。しかし、酵素風呂は温泉と同じように公衆浴場の営業許可を取らなければ、運営できないのです。 保健所の許可はどのようなサロンにも下りるわけではありません。衛生管理が徹底されていなければ申請をしても、却下されてしまうこともあります。つまり、保健所の営業許可を取っているということは、十分な衛生対策が講じられているということサロンであることにもつながります。 適切な衛生対策を講じているサロンを選ぼう 酵素風呂のサロンは基本的に公衆浴場法に従って営業しているので、不衛生になってしまうことはほとんどありません。きちんと許可を取得しているサロンを選べば、清潔な酵素風呂を利用することができます。 どうしても酵素風呂の衛生面が心配な場合には、万全の衛生対策を講じているサロンを見極めることが大切です。酵素風呂の衛生管理について、Webサイトなどで詳しく紹介しているサロンもあるため、気になる方はチェックしてみましょう。衛生管理だけでなく、サロン内部の雰囲気を詳しく知ることもできます。 また、サロンのスタッフに衛生管理について直接尋ねてみるのも有効な方法です。心配な点をあらかじめ詳しく相談しておけば、安心して酵素風呂を利用することができます。 衛生管理の行き届いたサロンで酵素風呂を気持ち良く利用しよう 酵素風呂において、何人もの方が利用するうちに少しずつ汚れていくのではと心配する方もいます。しかし、酵素風呂の内部は酵素の力によって自然に殺菌されているので、汚い状態になってしまう心配はそれほどありません。酵素風呂の衛生面が不安な場合には、衛生管理の行き届いたサロンを選ぶなどの工夫をしましょう。 自由が丘の女性専用酵素浴サロン「BranRoom(ブランルーム)」では、万全の衛生対策を行っております。新型コロナウイルス感染症対策として、機械換気設備での換気や完全予約制で密にならないように予約時間の調整なども行っているため、安心してご利用いただけます。 初めての方向けに酵素風呂の体験入浴も行っているため、ぜひお気軽にご予約・お問い合わせください。 -
酵素風呂の種類と効果・特徴について詳しくはこちら
酵素の力で体を温めてさまざまな温浴効果や美容効果を促す酵素風呂が注目を集めています。酵素風呂には複数の種類があるので、それぞれの違いについて把握した上で、ご自身にあった酵素風呂を使用しましょう。本記事では、酵素風呂の仕組みや種類、それぞれの特徴について詳しくご紹介いたします。 目次 酵素浴とは?人気の酵素風呂について詳しくご紹介! 酵素風呂の種類は2つに分類される 酵素風呂の提供方法はサロンによって異なる 酵素風呂を利用するときの流れ 酵素風呂を効果的に利用するため、種類ごとの特徴を押さえておこう 酵素浴とは?人気の酵素風呂について詳しくご紹介! 酵素風呂は、温浴・美容効果が期待できる美容法のことで、酵素浴とも呼ばれます。その名前から、お風呂や温泉のようなイメージを持たれることもありますが、酵素風呂で使用するのは温泉のようなお湯ではありません。 酵素風呂は、発酵したおがくずや米ぬかを桶やプールなどに敷き詰め、その中に体を埋めるような形で利用します。砂風呂のように顔だけを出し、ゆっくりと体を温めていきます。 酵素風呂を完備するサロンでは、おがくずや米ぬかといった天然の素材に、植物などから抽出した酵素液を加えているのが一般的です。自然素材に酵素を加えることによって微生物の活動が促され、発酵熱が生まれます。酵素による発酵熱は高い時には約60度以上にも達します。酵素風呂にゆっくりと身をうずめて過ごす際は、50度前後の温度を体感として感じることが多いでしょう。 発酵の力を利用して美容効果や健康効果を得るのが酵素風呂の目的です。床材となるおがくずや米ぬかには豊富な美容成分が含まれており、じっくりと浸かれば肌の奥まで成分が浸透しやすくなります。 体を温めてデトックスを促す美容法というと、岩盤浴を思い浮かべる方が多いかもしれません。酵素の力でデトックスを促す酵素風呂は、岩盤浴に比べてさらに効果が高まりやすいと注目を集めています。自然由来の成分を使った酵素風呂には発汗を促す高い効果があり、冷えの解消や肌トラブルの改善、リラックス効果などが見込めるのです。 酵素風呂の種類は2つに分類される サロンで提供される酵素風呂には、おがくずを使ったタイプと米ぬかを使ったタイプがあります。それぞれの違いや特徴について見ていきましょう。 ◆おがくずを使った酵素風呂 おがくずとは、ヒノキなどの木材を切ったり加工したりするときに出る木の粉や細かい木片のことを言います。おがくず自体には酵素は含まれていないため、酵素風呂として使うには、触媒として酵素を加える必要があります。植物や果物などから抽出した酵素液を加えると、おがくずを酵素風呂として活用することが可能です。 おがくずの酵素は時間の経過によって消耗するため、定期的に酵素を加える必要があります。おがくずの酵素風呂の大きな魅力は、香りが良い点です。ヒノキなどの木が発する天然の香りで高いリラックス効果を得ることができます。 ◆米ぬかを使った酵素風呂 米ぬかとは、お米を精米するときに出る、ぬかの部分のことを言います。脱脂米ぬかと呼ばれる、生のぬかから油分を取り除いて使うのが一般的です。脱脂米ぬかの油は時間が経つと酸化して腐敗が起きてしまうため、あらかじめ取り除いておく必要があります。 米ぬかはお米全体の中でも栄養価が高い部分にあたります。ビタミンやミネラルをはじめとした多くの栄養素が含まれており、酵素風呂として使用した際にも体に良いさまざまな効果をもたらしてくれるのです。 米ぬかに含まれるタンパク質は微生物のエサになります。米ぬかを適切な温度に保つだけで、多くの微生物を培養することが可能です。オケやプールなどに敷き詰めた米ぬかの中には、多くのバクテリアが培養されています。バクテリアは体内で酵素を合成し分裂増殖を繰り返し、発酵が活発になるほど酵素風呂の熱も効率良く高くなっていきます。 ただし、米ぬかに含まれるバクテリアの活動を促すためには、定期的な撹拌など、こまめなメンテナンスが必要です。メンテナンスの方法を間違えてしまうとバクテリアが死滅してしまい、酵素風呂の効果が大きく損なわれてしまいます。酵素風呂を提供するサロンには、米ぬかを適切に管理する高い技術が求められます。 ◆その他の成分をブレンドした酵素風呂もある おがくずと米ぬかを配合した酵素風呂を提供するサロンもあります。それぞれの成分の効果を一度で得られるということは、ブレンドの酵素風呂ならではの特徴です。ほかにも、挽いたコーヒー豆などをおがくずや米ぬかにブレンドさせて発酵を促す酵素風呂も存在します。 酵素風呂の提供方法はサロンによって異なる 酵素風呂に使用する素材だけではなく、提供方法もサロンごとに異なります。桶タイプやプールタイプなど、酵素風呂の形態についてもチェックしていきましょう。 ◆桶を使った酵素風呂 小型の桶や木枠を使った酵素風呂を提供するサロンは多いです。多くの桶は1人でゆったりと体を伸ばして入れるくらいの大きさになっています。誰に気兼ねすることもなく、1人でゆっくりと酵素風呂を楽しめるのが桶タイプの魅力です。プライベート空間で酵素風呂を楽しみたい方には、桶のスタイルで酵素風呂を提供するサロンが向いています。 ◆プールタイプの酵素風呂 十分な広さのあるサロンでは、プール式の大きな酵素風呂を提供している場合があります。いわば大浴場のような酵素風呂は、広々としていて開放感があります。複数人が一度に入れるため、家族や友人など、親しい人と一緒に利用するのにも向いています。 酵素風呂を利用するときの流れ 酵素風呂の提供方法はサロンによって異なりますが、どのサロンでも利用の流れにそれほど違いはありません。まずは、Webサイトなどでサロンの予約をしてから足を運びましょう。 当日はまず店舗のスタッフからカウンセリングを受け、酵素風呂に関する説明を聞きます。その後、お手洗いを済ませてから脱衣室で洋服を脱ぎ、紙製の下着などを装着します。準備ができたら酵素風呂に入り、ゆっくりとリラックスしながら過ごしましょう。 酵素風呂の利用時間はサロンごとに設定されていますが、15~30分程度入るのが一般的です。酵素風呂にはぽかぽかとした温かさがあり、入っているうちにじっとりと汗が出てくるのが実感できるはずです。 ゆっくりと酵素風呂に入っているだけでも、有酸素運動をしたのと同じくらいの汗が出ます。十分に汗をかいたら酵素風呂から出て、体に付着したおがくずや米ぬかをシャワーで落としていきましょう。酵素風呂の利用後には、パウダールームやヒーリングルームで十分にクールダウンしたほうが良いでしょう。 酵素風呂を効果的に利用するため、種類ごとの特徴を押さえておこう 酵素風呂とは、酵素の力で体を温め、高い温熱効果を得るという美容法です。酵素風呂の素材にはおがくずや米ぬかといったものがあり、それぞれに効果は異なります。 酵素風呂は発酵の力によって60度以上にまで上昇し、じっくりと入っていれば高いデトックス効果を得やすくなります。健康効果や美容効果の高い酵素風呂をぜひ体感してみましょう。 自由が丘の酵素浴サロン「ブランルーム」では、国産の米ぬかを使った酵素風呂をご用意しており、高い温浴効果や美容効果が期待できます。酵素風呂の体験を希望される方は、ぜひ酵素浴サロン「ブランルーム」のご利用をご検討ください。